かべネコVPNの評判と使い方|中国でも安定接続&無料お試しOK

VPNサービスを選ぶとき、いちばん気になるのは「ちゃんと使えるかどうか」ではないでしょうか?

特に中国のようなインターネット規制が厳しい国では、VPN選びを間違えるとまったく繋がらないということも。

そんな中で最近注目されているのが「かべネコVPN」。
実際に使ってみると、中国でも安定して接続できて、料金も良心的。しかも、無料トライアルや割引クーポンも用意されています。

本記事では、実際に使ったからこそわかった「かべネコVPN」のメリット・デメリットや設定方法を、初心者にもわかりやすく解説します。

また、「にゃんこ大戦争」でVPNが必要な理由や、解約手順まで丁寧にカバーしていますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

人気VPNアプリの早見表

モモの助
モモの助

どのVPNサービスにするか迷ったらこの3社を選べば間違いないよ(‘◇’)ゞ

※2025年3月18日時点の情報

サービス名ExpressVPNNordVPNSurfsharkVPN
公式サイトsurfshark
運営拠点ヴァージン諸島パナマオランダ
ログポリシーノーログノーログノーログ
サーバー105カ国3000台以上118ヵ国サーバー設置台数7300台以上100カ国3200台以上
最大同時接続8台10台無制限
サポート窓口自動翻訳自動翻訳自動翻訳
返金保証30日間30日間30日間
無料お試し7日間なしなし

サービス名ExpressVPNNordVPNSurfsharkVPN
公式サイトsurfshark
プランプラスプランSurfshark One
付帯機能ウイルス対策
広告トラッカー
情報漏洩Scan
ウイルス対策
広告トラッカー
情報漏洩Scan
ウイルス対策
広告トラッカー
情報漏洩Scan
1ヵ月約1,940円税込2,464円税込2,858円
1年+特典月換算約997円(14,964円)月換算1,045円(12,540円)税込月換算580円(8,712円)税込
2年+特典月換算約746円(20,904円)月換算616円(18,480円)税込月換算426円(11,524円)税込
特典内容1ヵ月Plan:1GB eSIM
1年Plan:3GB eSIM+3ヶ月無料(2,991円)
2年Plan:5GB eSIM+4ヶ月無料(2,984円)
2年Plan:+6ヵ月無料(3,696円)1年Plan:+3ヶ月無料(1,740円)
2年Plan:+3ヶ月無料(1,278円)
1年(特典除外)11,973円12,540円税込6,972円税込
2年(特典除外)17,920円14,784円税込10,246円税込
無料お試し7日間なしなし
決済通貨米ドル
(為替変動あり)
日本円日本円
特徴高性能で1番お得!
消費税10%なし
国内利用者数No.1!
消費税10%あり
アジアサーバーが高速!
消費税10%あり
当サイト評価1ヵ月or1年プランの契約でお得!2年プランの契約でお得!安いけど性能も相応!
サービス名ExpressVPNNordVPNSurfsharkVPN
公式サイトsurfshark
プランプラスプランSurfshark One
付帯機能ウイルス対策
広告トラッカー
情報漏洩Scan
ウイルス対策
広告トラッカー
情報漏洩Scan
ウイルス対策
広告トラッカー
情報漏洩Scan
1ヵ月$12.95$13.99$17.95
1年+特典月換算$6.67($99.95)月換算約$5.99($71.88)月換算約$3.39($50.85)
2年+特典月換算$4.99($139.72)月換算約$3.51($105.36)月換算約$2.69($72.63)
特典内容1ヵ月Plan:1GB eSIM
1年Plan:3GB eSIM+3ヶ月無料($20)
2年Plan:5GB eSIM+4ヶ月無料($19.96)
2年Plan:+6ヵ月無料($21.06)1年Plan:+3ヶ月無料($10.17)
2年Plan:+3ヶ月無料($8.07)
1年(特典除外)$79.95$71.88$40.68
2年(特典除外)$119.76$84.3$64.56
無料お試し7日間なしなし
決済通貨米ドル
(為替変動あり)
日本円日本円
特徴高性能で1番お得!
消費税10%なし
国内利用者数No.1!
消費税10%あり
アジアサーバーが高速!
消費税10%あり
当サイト評価1ヵ月or1年プランの契約でお得!2年プランの契約でお得!安いけど性能も相応!

目次

実際に使ってわかった!かべネコVPNとは?

かべネコVPNは、海外でも日本のネットサービスを快適に使いたい人、特に中国のような厳しいネット規制環境でVPNを必要としている人から支持を集めている国産VPNサービスです。ここでは、かべネコVPNの基本情報や運営背景、そして注目のセキュリティ性能まで詳しく解説します。

かべネコVPNの基本情報と運営会社

かべネコVPNは、日本人向けに提供されているVPNサービスで、運営は日本国内の企業が行っています。中国などの検閲が厳しい国でも安定して使えることが特徴で、特に「日本語での手厚いサポート」が海外在住者から高評価を得ています。

また、メールアドレスだけで無料トライアルを始められる点も、気軽に試せる理由のひとつです。

クライアントの保護やセキュリティ性能

かべネコVPNは、OpenConnectなどの高セキュリティなVPNプロトコルに対応しており、通信内容の暗号化はもちろん、DNSリークの防止などにも対応しています。

さらに、「クライアントの保護」機能により、VPNが切断されたときに通信を遮断するキルスイッチ機能を実装。これにより、意図しないIP漏れや情報流出のリスクを軽減できます。

中国での接続安定性と検閲対策の実力

かべネコVPN最大の強みは、中国でも接続が非常に安定しているという点です。

実際に2025年現在も、中国国内からの利用で朝・昼・夜すべての時間帯においてスムーズに接続が可能でした。

これは、かべネコVPNが中国側の検閲対策を常にアップデートしていることや、専用サーバー・プロトコルを多数用意している点が大きな要因です。

ExpressVPNやセカイVPNでもつながらなかった状況でも、かべネコVPNだけは問題なく接続できたという声も少なくありません。

中国渡航・滞在者にとって、信頼できる選択肢のひとつと言えるでしょう。

かべネコVPNを使って感じたメリット・デメリット

かべネコVPNを実際に使ってみて感じたのは、単なる「つながるVPN」ではなく、ユーザー体験が非常に考えられているということ。ここでは実際に使った中で感じた良い点・気になった点をそれぞれ紹介し、どんな人に向いているのかを明確にしていきます。

通信速度・サポート・UIなどの良い点

かべネコVPNのメリットは数多くありますが、特に印象的だったのが次の3点です:

  • 中国でも高速かつ安定した通信が可能
  • 日本語サポートが迅速で丁寧
  • アプリやマイページのUIがシンプルで迷わない

速度に関しては、中国のホテルWi-Fiでも快適にYouTube視聴やZoom会議ができたほど。VPNにありがちな「モッサリ感」がなく、非常にスムーズでした。

初期設定・毎回パスワードなど気になる点

かべネコVPNは基本的に使いやすい設計ですが、気になった点もいくつかあります。

  • OpenConnectを使う場合は設定手順がやや複雑
  • 接続のたびにID・パスワードの手動入力が必要
  • ログインページが若干分かりづらい

特に初心者の方は、OpenConnectの導入やマニュアル設定でつまずく可能性があるため、最初はメールでのサポートを頼るのが安心です。

おすすめできる人・できない人の特徴

以下のような方には、かべネコVPNは特におすすめです。

おすすめできる人おすすめできない人
中国で安定したVPNを探しているVPNの完全自動接続を求める
日本語のサポートが必要設定の手間を一切かけたくない
まず無料で試してみたい超高速通信を常時求める

VPNに少しでも慣れている方であれば問題なく利用でき、むしろセキュリティとコスパの両立が図れる優秀なサービスと感じました。

次は「かべネコVPNの料金・無料トライアル・クーポン情報」について解説していきます。

まだVPNに迷ってる?

接続が不安定なときに最も安定していたのは ExpressVPN でした。

ExpressVPN

かべネコVPNの料金・無料トライアル・クーポン情報

ここでは、かべネコVPNの料金体系や支払い方法、無料でお試しできるトライアル情報、そしてお得なクーポンの使い方まで詳しく解説します。

支払い方法とポイント制度の仕組み

かべネコVPNでは、以下のような支払い方法に対応しています:

  • PayPalによるクレジットカード決済
  • 日本の銀行送金

また、ユニークな制度として「ポイント制」が導入されています。
契約するとポイントが付与され、そのポイントを使って利用期間を延長できる仕組みになっています。1日単位での延長が可能なため、使わない日が続く人にもメリットがあります。

無料プランと有料プランの違い

かべネコvpn 料金

かべネコVPNでは、メールアドレスの登録だけで最長21日間無料のトライアルが可能です。有料プランと無料プランの主な違いは以下の通りです。

項目無料プラン有料プラン
接続可能サーバー一部制限あり全サーバー利用可
通信速度制限なし(有料版と同じ)高速・安定
利用期間最大21日30日〜

お試し後にそのままアップグレードできるので、まずは無料で体感するのが一番です。

10%割引クーポンの取得と使い方

かべネコVPNでは、不定期で10%割引クーポンを配布しており、決済画面でクーポンコードを入力することで即時割引が適用されます。

クーポンコード:SIBA10を使って当サイト経由でかべネコVPNをお申込み頂いた場合、10%割引でお使い頂けます。ぜひご活用くださいね!

方法は簡単!カートの下記クーポン欄に入力して使います。

かべネコvpn 割引クーポン

次のページで10%の割引が適用される様子が分かります。

今なら送料無料

今ならお得なキャンペーン実施中!

かべネコVPNの登録・設定・ログイン方法

カベネコVPN 登録

かべネコVPNは、公式サイト
からの登録後、各デバイスに応じた設定を行えばすぐに使い始めることができます。このセクションでは、登録からログイン、さらにスマホ・PCへの設定方法、OpenConnectを活用した上級者向けの接続手順までを詳しく解説します。

登録からログインまでの流れ

かべネコVPNの導入はとてもシンプルです。以下の流れで登録〜接続までを完了できます。

  • 公式サイト
    にアクセス
  • プランを選択してアカウント作成
  • ユーザーページにログイン
  • マイページから接続情報を確認
  • 端末にアプリをインストールして接続

初心者向け設定方法【スマホ・PC】

iPhone/iPad、Android、Windows、Macでの設定手順はすべて公式サイトに詳しく解説されています。ここでは概要をわかりやすくまとめます。

iPhone・iPadの場合

App Storeから「Cisco Secure Client」をダウンロードし、VPN接続を追加します。
サーバーIP・VPNユーザー名(a1234〜d1234)・パスワードを正確に手入力してください。指紋認証や接続の許可を求められる場面があります。

▶ iPhone向け公式設定マニュアルはこちら

Android端末の場合

Google Playで「OpenConnect」をインストール。野良アプリも選択可能です。
アプリを起動後、サーバー情報を入力し、プロファイル作成 → 接続開始の流れでOK。

▶ Android向け公式設定マニュアルはこちら

Windows/Macの場合

Windows:OpenConnect GUIをダウンロード・インストール → プロファイル作成 → 接続開始。
Mac:TunnelblickまたはOpenConnect対応アプリで設定 → サーバー・ユーザー名・パスワードを入力。

▶ Windows向け設定方法
▶ Mac向け設定方法

openconnectを使った上級者向け接続方法

Linuxユーザーや技術的に詳しい方向けに、OpenConnectをターミナルやコマンドラインで利用することも可能です。

sudo apt-get install openconnect
sudo openconnect -u ユーザー名 サーバーアドレス

Windowsでもコマンドプロンプトから openconnect.exe を使った接続が可能です。パスワード入力後、安定したVPN接続が確立されます。

まだVPNに迷ってる?

接続が不安定なときに最も安定していたのは ExpressVPN でした。

ExpressVPN

かべネコVPNはどの端末でも使える?

かべネコVPNはスマートフォンやパソコンを問わず、幅広い端末で利用可能です。ここでは、Android・iPhone・Windows・Macなど、それぞれの端末での具体的な設定手順や注意点を紹介します。

Android・アンドロイド端末での使い方

Google Playから「OpenConnect」アプリをダウンロードし、プロファイルを作成します。
接続サーバーのIPアドレス、VPNユーザー名(a〜d+会員番号)、パスワードを入力して接続します。

▶ Android公式マニュアルを見る

iPhone・iOS端末での使い方

App Storeから「Cisco Secure Client」をインストール後、設定メニューでVPN接続を追加。
証明書はオフ、IP直指定・ユーザー名(a〜d+番号)・パスワードを手入力で設定します。

▶ iPhone公式マニュアルを見る

Windows/Macパソコンでの使い方

OpenConnect対応アプリをダウンロード・インストール。
プロファイル作成時に、提供された接続先IP・ユーザー名・パスワードを手入力すれば接続可能です。

▶ Windowsマニュアルはこちら
▶ Macマニュアルはこちら

かべネコVPNがつながらないときの原因と対処法

VPNがつながらない時は焦ってしまいますが、まずは落ち着いて原因を切り分けて対処することが大切です。ここでは、かべネコVPNがつながらないときの原因と解決策を紹介します。

よくある原因と中国のVPN規制の影響

接続できない原因にはさまざまありますが、特に中国からの接続では以下のような事情が絡みます。

  • 現地ネットワーク(Wi-FiやSIM)の制限
  • 中国政府のファイアウォールによる規制強化
  • VPNアプリが最新でない or プロトコル変更の未対応

規制が強化されるタイミング(政治イベント前など)では、複数のVPNが一斉に遮断されることもあります。

接続サーバー・プロトコルの最適化

接続できない場合、まず試すべきはサーバーとプロトコルの変更です。

  • 別の接続サーバー(複数提供されている)に切り替える
  • 「OpenConnect」を試す
  • 最新の構成ファイルを再ダウンロードして再設定

かべネコ公式サポートからの情報では、OpenConnect方式はこれまで中国から規制を受けたことがなく、L2TP/IPsecはすぐにブロックされるそうです。

サポートへの連絡前に試すべきこと

かべネコVPNはサポート対応が丁寧ですが、連絡前に以下を確認しておくとスムーズです。

  • 端末の日時・時刻設定が正しいか
  • 別のWi-FiまたはSIM回線で試す
  • ブラウザやアプリを再起動してみる
  • VPNアプリや端末OSが最新か確認

それでも解決しない場合は、マイページからサポートに連絡すれば、日本語で迅速に対応してもらえます。

にゃんこ大戦争でかべネコVPNは使える?

「にゃんこ大戦争」は、日本国内向けに配信されているため、海外からアクセスすると接続エラーが出る場合があります。ここでは、かべネコVPNでにゃんこ大戦争をプレイできるのか、実際に検証してみました。

ゲーム接続制限とVPNの必要性

にゃんこ大戦争は、IPアドレスによって「日本国外」からのアクセスを制限していることがあります。そのため、海外から接続する場合は日本のIPアドレスを経由できるVPNが必要です。

かべネコVPNでは日本サーバーが複数用意されており、IP制限を回避しやすい設計になっています。

実際にプレイしてみた通信安定性

かべネコVPNの日本サーバーに接続した状態で、アンドロイド端末とiPhoneそれぞれでプレイを試してみました。

結果、ログインからデータダウンロード、ステージ選択、戦闘まで遅延もラグも感じずスムーズに動作しました。

特にWi-Fi環境下では安定性が高く、対戦中に切断されることもなく快適でした。

注意点と快適に遊ぶための設定

にゃんこ大戦争をVPN経由で快適にプレイするためには、以下の点に注意しましょう。

  • 必ず「日本サーバー」に接続してから起動する
  • 通信が不安定な場合は、別の日本サーバーを試す
  • アプリを起動中にVPNを切らない(強制終了の原因に)

安定性が必要なゲームだからこそ、かべネコVPNの安定した日本サーバーが力を発揮します。

かべネコVPNの解約手順と注意点

VPNは契約後に使わなくなるケースも多く、解約のしやすさも重要なポイントです。ここでは、かべネコVPNの解約方法や自動更新の有無、再契約時の注意点について解説します。

解約方法と流れのステップ

かべネコVPNの解約は、マイページ上から非常に簡単に行えます。

  • マイページにログイン
  • 「契約管理」ページを開く
  • 現在のプランの「解約」ボタンをクリック
  • 確認画面で「解約を確定する」を選択

手続きは3分ほどで完了し、無理な引き止めもありません

自動更新の有無と返金対応

かべネコVPNは「自動更新なし」がデフォルト設定になっているため、解約し忘れによる課金トラブルが起きにくいのが特徴です。

ただし、ポイントプランの種類や支払い方法によっては返金ができないケースもあります。契約前に利用規約を確認しておくと安心です。

再契約する場合の注意事項

再契約はマイページからすぐに行えますが、以下の点に注意してください。

  • 過去の接続情報はリセットされている
  • ポイントは引き継がれない可能性がある
  • メールアドレスはそのまま利用できる

特に接続設定やプロファイルは再設定が必要になるため、一度バックアップを取っておくことをおすすめします。

私の体験談:かべネコVPNを中国で実際に使ってみた

ここでは筆者が実際に「かべネコVPN」を中国・広東省で使用した際のリアルな体験をまとめます。VPN選びに悩む方の参考になれば幸いです。

昼夜の通信速度や安定性のリアルレポート

私は2025年2月に中国へ出張した際、ホテルWi-Fiおよび中国移動のSIMを使用してかべネコVPNを試しました。

結論から言うと、朝・昼・夜のいずれの時間帯でも接続成功&速度安定という素晴らしい結果でした。

特に夜間の混雑時間帯でもYouTubeが720p画質で問題なく再生でき、LINEやGoogle検索も通常通り使えました。

他VPN(ExpressVPN・セカイVPN)との比較

比較のために、同条件でExpressVPNとセカイVPNも試しました。

VPN名接続成功率速度安定性
かべネコVPN◎(常時成功)◎(終日安定)
ExpressVPN△(たまに接続不可)○(夜間やや遅い)
セカイVPN△(頻繁に接続エラー)△(日中でも遅め)

特にセカイVPNは、時間帯によってつながらないことが多く、かべネコVPNの安定感が際立ちました

良かった点と意外だったポイント

良かった点はもちろん接続の安定性ですが、他にも以下のようなメリットを実感しました。

  • 中国語が不要で、日本語サポートが超親切
  • メールだけで登録&即日利用可能だった
  • 無料トライアルでも本契約とほぼ同じ性能だった

意外だったのは、「使わない日はポイントが減らない」という制度。無駄なく使えて、コスパにも優れていました。

他社VPNとは異なる運営会社様の素晴らしい信念

かべネコVPNの運営元に直接問い合わせた際、非常に誠実で温かいご返信をいただきました。国産VPNとしての誇りや、サービス立ち上げ当初の原点、そして現地在住者への想いなどが伝わってきて、私はさらにこのサービスを信頼できると感じました。

特に印象的だったのは、同社がVPNサービスを始めたきっかけが「中国に住む友人のため」というエピソードです。彼らはその友人の通信環境を支えるため、試験的にVPNを構築し、結果的に非常に快適だったことから一般公開へと繋がったそうです。

また、Shadowsocks方式やTrojan-GFW方式、VLESS + Vision方式など、検閲の厳しい環境を突破する最新技術を日本のVPN業者として初めて導入した実績も、ただの商業的VPNではない「現場主義」の表れだと感じます。

かべネコVPNは、競合と価格や方式を比べるようなマーケティングに注力するのではなく、「海外の日本人のために通信環境を届けたい」という想いを何よりも大切にされています。この姿勢こそが、多くのユーザーに支持されている理由なのだと思います。

Q&A

かべネコVPNに関して、よくある質問をQ&A形式でまとめました。初めての方や導入前に不安な方は、ぜひチェックしてみてください。

中国で使えるのは本当?

はい、本当です。かべネコVPNは中国でも接続安定性が非常に高いVPNサービスのひとつです。
他社VPNが繋がらない場面でも、OpenConnectなどの堅牢なプロトコルを用いることで高い接続率を誇ります。

かべネコVPNの無料と有料どっちがいい?

まずは無料プランでお試ししてみるのがおすすめです。最大21日間使えるうえ、本契約とほぼ同じ使用感を体験できます。
その後も利用を続けたい場合は、有料プランに移行すれば全サーバー・全機能を制限なく使えます。

同時接続は何台までOK?

かべネコVPNは最大4台まで同時接続が可能です。
スマホ・PC・タブレットなど、複数端末を使う方にも安心の仕様となっています。家族やカップルでの共有にも向いています。

他のVPNと比べた時の違いは?

他の有名VPN(ExpressVPNやセカイVPNなど)と比べた時の違いは以下のとおりです:

項目かべネコVPN他VPN
サポート日本語対応で親切英語対応が中心
料金月額480円〜月額1,000円以上が多い
中国での接続非常に安定不安定なことも

中国渡航・滞在者で日本語サポートを重視する方には、かべネコVPNが断然おすすめです。

まとめ

かべネコVPNは、「中国で確実に使える日本語対応VPN」として、実体験からも非常に高い評価ができるサービスです。

  • 中国でも安定した接続が可能
  • 日本語での手厚いサポート
  • 無料トライアルやクーポン制度でお得に試せる
  • アプリの使いやすさとシンプルなUI
  • 最大4台まで同時接続が可能

特にVPN初心者や中国渡航者には、「迷ったらこれを選べば間違いない」レベルの安心感があります。

まずは21日間の無料トライアルで使い心地を体験し、気に入ったらお得な10%クーポンを使って本契約に進むのが最もおすすめの流れです。

海外からのネット利用で困る前に、かべネコVPNを事前に準備しておきましょう。

今なら送料無料

今ならお得なキャンペーン実施中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です